ようこそ!メルカリスマ講座へ。
メルカリを始めたばかりの人は特に、「プロフィール設定」に悩むことが多いと思います。
プロフィール設定とは主に、
- ユーザー名
- アイコン画像
- プロフィールの文章
の3つに分かれます。
そして、どういうプロフィールにするべきかは、その人によってまったく変わってきます!
この記事では、「ユーザー名」「アイコン画像」をピックアップして、○○な人はこういう画像にした方がいい!など、具体的に解説していきたいと思います!
プロフィールの文章についてはこちらの記事からご覧ください。

はじめまして。
メルカリせどりを副業として、収入源の1つとしているメルカリスマと申します。
買い物もよくしますが、今までたくさんの商品を販売してきました。

・どのようにプロフィールを設定していいのかわからない
・メルカリを始めたばかり
・売上が上がるプロフィールに設定したい
ユーザー名・アイコンおすすめ
どういう「ユーザー名」「アイコン画像」にするべきかは、あなた自身が
- 仕入れて転売しているのか
- 不用品を売っておこずかい稼ぎをしているのか
によって変わってきます。
先に結論から申し上げます。
仕入れて転売する場合
・ユーザー名:相手がお店があると勘違いするような名前
・アイコン画像:お店のロゴやトレードマーク
不用品を売っておこずかい稼ぎをする場合
・ユーザー名:覚えてもらえやすいモノ
・アイコン画像:動物の画像がオススメ
仕入れて転売する場合

ユーザー名:相手がお店があると勘違いするような名前
具体的に説明すると、「○○shop」など、とにかくお店の名前っぽくするということです。
仕入れて転売をしているということは、商品が大量にあり、ジャンルもある程度は統一されている状態だと思います。
想像してみてください。
その商品達が大量にならんでいる一覧ページがあり、ユーザー名が「○○shopインターネット事業部」だったらどうでしょう?
なんか専門の業者がオンライン販売を始めたような感じがしませんか?
とにかく、ちゃんとしたお店が販売していると思ってもらえればなんでもいいです!
専門のお店はちゃんと対応してくれると、勝手に良いイメージをもってくれます。
必然的に、どこぞの知らん奴の名前よりは売れやすくなるでしょう。
この方法は、私がAmazonせどりについて勉強している時に本で読んだことがありました。
その本には「大規模なお店だと思われるような名前にしろ!」と書かれていました。
その内容が良いなと思ったので、このようにメルカリでも採用してみました。
アイコン画像:お店のロゴやトレードマーク
こちらは、今説明したことの説得力を増す為に行います。
「お店のロゴなんてないよ!」
と言いたくなる気持ちは分かりますが、なんでもいいのです。
アプリで適当に作ることもできます。
クリエイティブな作業になるのでCanvaというアプリを使うのがオススメです。
参考までに適当にロゴを作ってみました!

Canvaを使えば、こんな感じのものを無料で作れます!
キャンバの使い方や感想についてはこちらの記事からご覧ください。

Canvaは機能性に長けていますが、初心者の人は使い方が難しく感じてしまうかもしれません。
そういう人は「Phonto 写真文字入れ」のアプリがオススメです。
どちらも長所、短所があります。
別記事でレビューを書いていますので、そちらも参考にしてみてください!
Phontoについてはこちらの記事からご覧ください。

不用品を売っておこずかい稼ぎをする場合

ユーザー名:覚えてもらえやすいモノ
先ほどとは打って変わって、こちらは覚えやすい名前なら何でも大丈夫です!
自分のニックネームでしたり、ペットの名前などで大丈夫です。
業者っぽい名前にしてしまうと、かえって怪しくなってしまいます。
売っている物はバラバラで素人感丸出しなのに、プロフィール文章やユーザー名でお店っぽくしようとしても、すぐにバレてしまうでしょう。
不用品を売る為にフリマアプリを使っている人は、正直にプロフィール文章にも「使わなくなったものを売っています」と書いていたほうが信頼してもらえます。
そして、どうせ適当な名前にするのなら覚えられやすい名前のほうが良いことがあるでしょう!
名前でインパクトを残せて、取引に満足してもらえたら、またリピートしてもらえるかもしれません。
「ミッキー太郎」「ユニバーサル小次郎」
などのユーザー名だったら、私は印象に残ってしまいますね。
ディズニー好きなのかな~?って(笑)
あと、強いて言うなら女性っぽい名前の方がオススメです。
一般的なイメージでは、男性より女性の方が丁寧に作業してくれるというイメージがあります。
汚いオジサンが売っている物より、丁寧に作業してくれるであろう女性から買いたいと思う人も多いはずですよね?(笑)
一般的なイメージの話だよ💦
売れやすくする為に、女性のアイコンにして、ユーザー名も女性っぽくしている人も実際に存在します。
買い物するときは、そのことも頭に入れながら行えるといいですね!
アイコン画像:動物の画像がオススメ
不用品を販売している人のアイコン画像で無難なのが、ペットの写真です。
男性からも女性からも受けは良いですし、柔らかい印象を与えられます。
もし、女性っぽいユーザー名でいくのなら、アイコンも女性の後ろ姿の写真などにすると効果的かもしれません。
↑イメージとしてはこんな感じです。
ユーザー名でプロフィールに促す
例外として、ユーザー名でプロフィールに促すという方法もあります。
この方法は、
- 仕入れて転売しているのか
- 不用品を売っておこずかい稼ぎをしているのか
のどちらの人でも使える有効な手段です。
やり方は簡単で、ユーザー名に「プロフ必読」の文字を入れるだけです。
メルカリスマshop〈プロフ必読〉
みたいな感じです。
自分のお店のルールや大切なことの詳細は、プロフィールに書く人が多いと思います。
しかし残念なことに、プロフィールまでしっかり見てくれる人はあまりいません。
が、ユーザー名というのは、商品ページを下にスクロールしていくと必ず目に入ります。
目に入りやすいユーザー名に、伝えたいことを全て書ければいいのですが、文字数制限があります。
なので、なんとかプロフィールに飛んでもらう為に〈プロフ必読〉と入れるのです。
反対意見

ここまでご説明をしてきましたが、反対意見もいくつか出てくると思います。
例えば、
「業者になりすますのは、良くないのではないか?」
「女性になりすますのは、良くないのではないか?」
「ユーザー名やアイコンで、そんなに影響は無いのではないか?」
などです。
まず、「業者・女性になりすます」ことに関しては、決して良いこととは言えません。
私からも絶対にこうしたほうがいいですよ!と断言はできません。
しかし、これは売り上げを上げる為の戦略なのです。
現にすでにやっている人もいるわけで、メルカリの規約違反にも当たりません。
やるかやらないかは、あなたの自由ですが売り上げに悩んでいるのなら試してみる価値はあると思います。
続いて、「ユーザー名などを変えたくらいでは、たいして影響はないのでは?」についてです。
確かに、劇的に売上が変わるわけではないです。
しかし、私の考え方はやらないよりはマシというものです。
↓こちらの記事に書きましたが、自分のことを「ちょい悪オヤジ」とプロフィールに書いている人がいました。

その時点でなんか少し気持ち悪いな~と私は感じてしまいました、、、
そういうこともあるので、万人受けするペットの写真などが安パイかと思います。
まとめ
オススメのユーザー名・アイコン画像は人によって変わる。
仕入れて転売する場合
・ユーザー名:相手がお店があると勘違いするような名前
・アイコン画像:お店のロゴやトレードマーク
ロゴは「キャンバ」「フォント」から簡単に作れる!
不用品を売っておこずかい稼ぎをする場合
・ユーザー名:覚えてもらえやすいモノ
・アイコン画像:動物の画像がオススメ
ペットの画像は万人受けする!
アプリでロゴを作るのが面倒くさかったら、とりあえず動物の画像にしておけば間違いはないでしょう!
プロフィールに促す
プロフィールを読んでくれない人も多いので、〈プロフ必読〉とユーザー名に入れてみる。