こんにちは!カリスマRです。
メルカリで出品していると、いいねの数と閲覧数がわかるけど、それを見てどうすればいいの?と思いますよね。
この記事では、いいね数や閲覧数からどのように分析していくのかを解説しています。
こんな疑問のある人におすすめ
・どこで閲覧数が見れるのか知りたい
・みんながどういう理由で「いいね」を付けるのか知りたい
・いいね数、閲覧数でなにがわかるのか知りたい
閲覧数の確認方法
マイページ→出品した商品→出品中から確認できます。


左から、
- ハートが「いいね」
- 吹き出しが「コメント数」
- 目が「閲覧数」、つまりページをクリックされた回数です
各商品に表示されている目のアイコンの横の数字が、直近1ヶ月の閲覧数です。
分析の仕方を知る前にユーザーが、いいねをつける理由を知っておく必要があります。
なぜユーザーはいいねをつけるのか?

ユーザーがいいねをつける理由
気に入ってはいるが買うか決心がついていない
あとで見返しやすくなる。(いいね一覧で見れる)
同じ商品を見比べやすくなる。(いいね一覧で見れる)
値下げされるの待ってる。(値下げされると通知がくる)
他の人がコメントしたら通知でわかる
いいね数や閲覧数を見ればその商品が周りからどう見られているのかが、わかります。
続いて分析の仕方の解説です。
分析の仕方

いいねが多い
・多くのユーザーから購入候補に入れてもらえている。
・価格が商品に見合っている
・多くの人に目にとまった。
・写真が良かった
・検索されやすい人気商品
・即決できなかった理由がある
ユーザーから人気の商品で、もうじき売れる可能性があります。再出品は少し待ったほうがいいでしょう。何回か値下げをして様子を見るのも良いです。
一週間経っても買われない場合は再出品してしまって大丈夫です。
再出品の詳しいやり方はこちらからご覧ください

閲覧数は多いが、いいねが少ない
・画像に目を引かれ、やってきたが、探していたものと違った
・値段が高すぎて購入候補に入らなかった
・載せている写真が少なく、詳細情報がわからなかった為、購入候補に入らなかった
・相場より価格が低くすぎて見ただけ。「なんでこんなに、安いんだろう?」
・この商品ジャンルを探している人は多い
閲覧数が多いということは一枚目の写真が良い意味で目立ち、気を引けているということです。
しかし、いいね数が少なければ、購入される可能性は低いです。
上記に書いてある
- 値段
- 詳細情報をちゃんと伝えられているのか
など一つずつ見直していきましょう。
閲覧数が少ない
・上位表示がたりない
・1枚目の写真が悪い
・タイトル、説明文に検索されやすいワードが入っていない
・検索されにくいジャンル
このような場合はしっかり手直しする必要があります。
閲覧数が少ないということは、上位表示の頻度がただ足りないだけの場合があります。値下げや、再出品を根気よく頑張りましょう。
それでも増えない場合は一枚目の写真が魅力的ではない可能性があります。再出品する際や、値下げ前に一枚目の写真を変える必要があるでしょう。
白いTシャツを白い壁を背景にした写真を一枚目に載せていた。なかなか売れず、フローリングの床を背景にした写真に変えたらすぐ売れた
一枚目の写真がどれだけ重要なのか実際に私も思い知りました。
写真の撮り方のコツについてはこちらからご覧ください

いいね、閲覧数ともに多い
・人気商品
・写真も文章も良い
これが理想の形です。
上位表示させていれば、じきに売れるでしょう。
↓下記記事で「上位表示」のやり方や「早く売り切る方法」を解説しています。

具体的にどのくらいの数を多いと言うのか?
いいね 10以上
閲覧数 100以上
を目安に多い、少ないを判断してみてください。
インターネット販売は何千万人に向けて自分の商品を発信できるからすごいんだ!
でも、その分ライバルも多いってことでしょ?
ライバルを出し抜く為にちゃんと分析していこう!
まとめ
いいねを付ける時 | キープしておきたい。即決はできない。 |
---|---|
いいね 多い | 再出品は様子見る。できる範囲の値下げを。 |
閲覧数多い いいね少ない | おしい!客引きは成功。細かな修正の必要あり。 |
閲覧数 少ない | かなりやばい。一枚目の写真変えてみよう。 |
いいね多い 閲覧数多い | 一番良い形。上位表示してれば売れる。 |
いいね数、閲覧数からいろんな情報を読み取れることが分かったと思います。
売れ残っている商品を客観的に見て、どこを変えれば良いのか分析しながらメルカリのプロを目指していきましょう!