「値下げ交渉に応じたいのだけど、どういう操作をすればいいのだろう?」
「どんなコメントを返せばいいのだろう?」
「ただ値下げして、買われるの待っていればいいのかな?」
など、値下げ交渉されてOKを出したいんだけど、どういうアクションをしたらいいかわからない!
という人もいるかと思います。
この記事では、値下げ交渉されたあとの「手順」や「コツ」をご紹介していきます。
そもそも値下げ交渉をするべきなのかの判断がつかない人は以下の記事からご覧ください。

はじめまして。
メルカリせどりを副業として、収入源の1つとしているメルカリスマと申します。
買い物もよくしますが、今までたくさんの商品を販売してきた実績があります。

さっそくですが、応じるときの手順から解説していきます。
値下げ交渉に応じるときの手順
値下げ交渉にOKを出したいときに出品者がおこなう手順は以下の3つです。
- 金額を変える
- 専用出品にする
- コメントを入れる
画像付きでより詳しく解説していきます。
まず、交渉された商品ページの「商品を編集する」を選択。

相手の希望価格に金額を変更します。

タイトルの先頭に【○○様専用】と付けます。

「専用出品」の意味がわからない人は下の記事をご覧ください。

「変更する」を選択し、完了です。

そしてすかさず、コメント欄で相手に返信しましょう!
↓こちらが例文です。
コメントありがとうございます。
金額変更し、専用に変えさせて頂きましたのでご購入よろしくお願いします。
勝手に専用出品にすることと、このコメントを入れることで、値下げしたのに買ってもらえず放置されるという可能性を下げることができます。
まとめ
値下げ交渉にOKを出すときの手順のおさらいをします!
- 金額を変える
- 専用出品にする
- コメントを入れる
それぞれの行う意味
・金額を変える→希望金額に変える
・専用出品にする→勝手に専用出品にすることで、買わないといけない雰囲気にする
・コメントを入れる→「あなたの為に、わざわざ価格も変えて専用出品にしといてあげたよ。」ということを間接的に伝える