ようこそ!メルカリスマ講座へ。
メルカリで買い物をしていてこんなことを思わないですか?
「もう少し安く買えないかな?」
「相手を不快な思いにさせずにうまく値引きしてもらえる方法はないかな?」
「どうやって値引き交渉すればいいかわからない!」
こんな悩みを持っている人も多いと思います。
少しでも安く買い物したいから、店舗やAmazonではなくメルカリで買い物してるんですよね?
一言コメントしてみるだけで更にお得に買い物できたらもっと嬉しくないですか?
・値引き交渉の最適な文言
・値引き交渉の成功率を上げる方法
・値引き交渉時の最低限のマナー
値段交渉のコツ・例文
値引き交渉の成功率を上げるコツは大まかに分けると5つです。
- 礼儀正しく、丁寧にコメント
- メリットを伝える
- まとめ買い&同梱で値引き
- 売れ残っている商品を狙う
- 他の商品を過去に値引きしていたかどうか
1つずつ詳しく解説していきます。
礼儀正しく、丁寧にコメント
コメントする時は必ず丁寧な言葉使いを意識しましょう。
対面で話さないオンラインだと雑なコメントをする人が多いです。私だったらそんな人に値引きしたくはないですね。
初めまして。コメント失礼します。
こちらの商品~~~~~~~~~可能でしょうか?
もうすこし安くできませんかー?
メリットを伝える
値引きをすることによって出品者にどのようなメリットがあるのかを最初から伝えます。
出品者にとって一番の望みは商品が売れることです。希望額まで値下げしたら即購入することを伝えましょう。
○○円までお値下げしていただけたら即決したいと考えております。
自分の希望額を言わず、「お値下げ可能でしょうか?」とのみコメントする。
値下げしたとしても、買ってくれるのか分からない場合は値下げがしずらいものです。
そして、「お値下げ可能でしょうか?」と聞かれたら「おいくらご希望でしょうか?」とだいたいの人が返答をします。最初から希望額を伝えて無駄な1ターンをなくしましょう。
まとめ買い&同梱で値引き
2つ以上の商品を同じ出品者から購入し、同梱(同じ段ボールに入れてまとめて発送)することができる場合、出品者は送料を浮かせることができます。
まとめ買いすることを伝えれば、送料分を値引きしてもらえる可能性があります。
○○様の○○と○○を購入したいと考えております。同梱して大丈夫ですので送料分お値引きしていただけないでしょうか?
必ず購入前にコメントし、まとめ買いの商品ページを作ってもらう
別々のページから購入したあとに伝えても出品者は送料を浮かせることができない
売れ残っている商品を狙う
売れ残っている商品のほうが値下げしてもらえる可能性は高いです。
こちらは個人的にもよく使っている手なので、非常にオススメです!
出品したばかりの商品の場合、「出品したばかりなので今のところお値下げは考えておりません。」と返答されることが多いです。特に半年以上売れ残っている商品は強気に交渉してみてもいいかもしれません。
口を悪くして言うと、
「お前1年も売れ残ってんだろ?このまま出品してても一生売れねーよ?値下げしてくれたら、買ってやるからよ~。早く売りたいんだろ???」
極端に言うと、こんな感じのマインドに近いです。

↑画像にあるように商品ページを下にスクロールしていくと出品してからどれだけ時間が経っているか確認できます。
値下げなどされ商品ページが更新されると日にちはリセットされるので3日前と表示されていても3日前に出品されたとは限らない
詳しくはこちらの記事からご覧ください。

他の商品を過去に値引きしていたかどうか
出品者のプロフィールにとんで、すでに売り切れている商品をいくつか見てみる。その商品のコメント欄を見ればどの程度の値下げなら応じてくれるのか、または値下げ交渉を断っているのかどうかを確認できる。
過去の他の購入者との会話から出品者がどんな性格なのか把握できる
コメントするときに気を付けること
商品説明文 プロフィールに目を通す
値下げ不可、ノンクレームノンリターン(購入後のクレーム、返品不可)、購入前に必ずコメント、プロフ必読など独自のルールを作っている人もいるので先にさっと目を通しておきましょう。
購入後にもめるのが怖い人はこういう出品者は避けたほうが良いでしょう。
独自ルールについて詳しくはこちらから

度が過ぎる要求はしない
10000円で売られているものを「5000円にして下さい。」などの度が過ぎる値下げ交渉は断られるどころか無視されかねませんのでやめましょう。
できて数百円ですのであまり期待はせずに。
返信がこないこともある
本業が忙しい人や、出品してほったらかしにしてしまっている人もいます。無視されることもあることを頭に入れておきましょう。
断られることも多い
商品が売れたとしても取引手数料や送料が売上金から引かれ、出品者の手元に残るお金はそれほど多くありません。断られることもよくありますが、言うだけ言ってみる精神でダメ元でいきましょう!
↓出品者の手元に残るお金などは詳しくはこちらから

交渉中に横取りされる可能性もある
メルカリは早い物勝ちです。自分が交渉している間に他の人が購入してしまうこともあります。
出品者からしたら通常料金で買ってくれる人に優先して売りたいものです。「交渉中でも即決した人に商品を売ります」と書いている人もいます。
怖い人は即購入すべき
まとめ
値引き交渉のコツおさらい
- 礼儀正しく、丁寧にコメント
- メリットを伝える
- まとめ買い&同梱で値引き
- 売れ残っている商品を狙う
- 他の商品を過去に値引きしていたかどうか
出品者は売上金がまるまる財布に入るわけではないので、そのことを考慮しお互い気持ちの良い取引ができることを心掛けましょう!