ようこそ!メルカリスマ講座へ。
「メルカリ通知多くて、ちょっとうるさいな~」
「興味ない通知ばかりだから、通知OFFにしたいな~」
「コメントが来た時だけ通知くるようにできないのかな?」
などの悩みはないでしょうか?
この記事は、そんな通知にお悩みの方へ向けて書いています。
はじめまして。
メルカリせどりを副業として、収入源の1つとしているメルカリスマと申します。
買い物もよくしますが、今までたくさんの商品を販売してきました。

メルカリの通知がどれだけ多いかというのは、下の画像を見て頂ければと思います。
↓私の通知画面です

主な通知は、
- メルカードの入会をうながす通知
- 通常より多く、紹介ポイントが貰えるキャンペーンの通知
などの宣伝系が多いです。
私もみなさんと同じように、「通知うるさいな~」と感じていると同時に「コメントが来たときだけは通知して欲しいな~」というワガママな欲がありました。
なんと!
メルカリは設定すれば、自分の欲しい通知だけくるようにすることができるのです!
ではさっそく、その設定のやり方を解説していきます。
※スマホ内のアプリでの操作方法です
通知の消し方

1.「マイページ」→「お知らせ・機能設定」

2.いらない通知をタップして、グレーにする

以上です。
①のように青だと通知ONの状態、②のようにグレーだと通知OFFの状態になります。
このように、必要な通知だけがくるように設定することができます。
ここまで聞いて、
「やり方はわかったけど、どれを通知ONにしとけばいいのか分からないよ~」
という人も多いと思います。
ONにしていたらどういう時に通知がくるのか、1つずつ簡潔にご説明していきます。
どういう時に通知がくるのか
いいね!
自分の商品に「いいね!」されたとき。
コメント
自分の商品にコメントされたとき。
取引関連
商品の発送、評価完了などの取引に関する進展があったとき。
アナウンス
メルカリからのプレゼントなど、お得な情報があるとき。
いいね!した商品の値下げ
自分が「いいね!」した商品が一定額以上値下げされたとき。(おそらく100円以上)
値下げ額に関してはこちらからご覧ください。

いいね!した商品へのコメント
自分が「いいね!」している商品に他のだれかがコメントをしたとき。
保存した検索条件の新着
保存した検索条件で、新しい商品が出品されたとき。
フォロー中ユーザーの出品
自分がフォローしているユーザーが、9~23時の間に新しい商品を出品したとき。
希望価格の登録
自分が希望する価格まで値下げされたとき。(※この機能はなぜか使えないのでシカトで大丈夫です)
メルカリバッジ
メルカリバッジが適用されたとき。
メルペイ利用に伴う通知
メルペイ利用に関する連絡があるとき。
メルペイからのお得な情報
メルペイからのお得な情報があるとき。
自動いいね!
- 購入手続き画面で購入せずに前の画面に戻ったとき
- コメントを送って前の画面に戻ったとき
この機能をONにしていると、上記の2点のタイミングで自動でその商品に「いいね!」がされる。
このように、様々な機能があります。
どういう時に通知がきて欲しいのか、自分にあったカスタマイズをしていきましょう。
個人的にオススメな設定

私がオススメする通知設定と、その理由を紹介していきます。
ちなみに私は、
- メルカリ出品者
- メルカリで買い物することもある
- メルペイは使っていない
という人間です。
もし、私と同じ条件の方がいれば同じ設定にしておけば問題ないかと思います。
プッシュ通知は以下の通りです。

「いいね!」「コメント」
これらは、出品者からしたら非常に重要な通知になります。
どれだけその商品に興味を持ってもらえているかが分かるからです。
「コメント」に対してすぐに返信しないといけないので、ONにしておくのは分かると思いますが、「いいね!」もすごく大事な通知です。
「いいね!」がたくさん来ているのになかなか買われないということは、何かしらのネックがあることが考えられます。
いいね!をして買わない人の心理としては、
「欲しいけれど、少し高いな~」
「もっと安いモノが出品されるかもしれないから、いったんキープしとこっ」
といったケースが多いです。
値下げをすると、いいね!をしている人へ通知がいき、購入を促すことができます。
いいね!がたくさん来ている商品のほうが、値下げすることでの効果は大きいのです。
そのため、「いいね!」数を把握するためにも通知はONにしておいた方がいいでしょう。
いいね!した商品の値下げ
私が買う側として「いいね!」をするときも、値下げされるのを待っているときが多いです。
見逃さないように、ONにしております。
いいね!した商品へのコメント
自分の「いいね!」した商品へ誰かがコメントしたということは、他の人に取られそうになっているということです。
横取りされるくらいなら、少し高くても買ってしまうときもあります。
知らない間に狙っていたモノなくなっていた!ということがないように、ONにしています。
保存した検索条件の新着
保存した検索条件は通知をONにしておかないと、保存している意味がなくなってしまいます。
その他にONにしているものは正直どっちでもいいです。
めったに通知がくるものではないので、ONにしていても邪魔にならないし、ONにしておいて損はないものです。
メルペイ利用に伴う通知
メルペイを使う予定もないので、全てOFFにしております。
プッシュ通知の他に、メール通知も設定することができます。
私は以下の通りに設定しています。

プッシュ通知を間違えて消してしまう時があるので、念のためメール通知もONにしておりました。
全てOFFにしていても、問題ないと思います。
ちなみに、「取引関連」はプッシュかメールのどちらかをONにしないといけないルールです。
自動いいね!
これは必要ないと思います。
ONにしていると、自分の望まないタイミングで勝手に「いいね!」を付けられてしまうことがよくありました。
本当に欲しい商品なら、自分で「いいね!」すればいいだけの話です。
まとめ
通知OFFにするやり方
「マイページ」→「お知らせ・機能設定」→OFFにしたい通知をタップしてグレーにする。
その人によって、必要な通知は変わってくるので自分にあったカスタマイズをしていきましょう!